【サウナは心拍数で整う】時計不要!スマートバンドの具体的な使い方と設定方法

シャミオ スマートバンド6
 
みらどり
前回「必ず整うサウナ術」について書きましたが、今回はそれに不可欠な心拍数を計測する為のスマートバンドのご紹介です。
いのた
室温60度を超えるサウナ室で使えるスマートバンドなんて存在しないでしょ?!
みらどり
その通り!メーカーでサウナ利用が補償されるスマートバンドは無くても、あくまで自己責任でみなさん1年以上使用して壊れないスマートバンドがあるのよ。
で、なんとかなるでしょ♪と軽い気持ちで購入したXiaomi Mi Band6が、初回使用でまさかの不具合…まじ焦ったよ💦
 
いのた
マジカっ(〃゚艸゚)プッ。…ん?いや、そんな危険な商品を紹介するんか?!
みらどり
いや、まさかっ!その後、原因と対策を自分なりに調べて半年以上普通に使えてるから大丈夫かな〜って。あくまで自己責任ですケド…
いのた
なんか心配だけど、実際普通に使えているというサイトや口コミもたくさんあるから大丈夫なのかな?
 
みらどり
サウナ室内から出てすぐスマートバンドの温度を計測し、具体的なデータを元に「ダイジョブじゃね?」という結論に達したので今回ご紹介してるんだよ。自信はあるんだけど、まずはこの記事を読んだ後で自己判断にお任せ致します♪
いのた
まぁ、そうなるよね(ー”ー;)。とりあえず「ドヤ顔」しちゃってるから、さっさと本題にいっちゃって〜♪

outline

スマートバンドの必要性

ととのった〜のイメージ【宇宙】

ととのった〜♪のイメージ画像【宇宙】

サウナで整う為に、感覚や時間だけではその日の体調やコンディションによって整えない事も多々あると思います。

また、ひたすら我慢大会のようなサウナの入り方をしていると身体的負担も増え、最悪サウナ依存症になる可能性もあるそうです。

「みらどり」が何度も読み返したサウナのバイブル「医者が教えるサウナの教科書」に具体的な方法が記載されております。

それは、時間や感覚では無く心拍数を元にサウナに入れ!というものでした。

しかし、素人の「みらどり」が心拍数を数えるのは至極困難でした。

また、時計を見たり、心拍数を数えたりするのはサウナに集中出来ずとても面倒…。

そこでダメ元でスマートバンドを購入したら、初回使用でまさかの不具合!

その原因と対処法は後述致しますので、最後までお付き合いいただくと幸いです♪

この記事を読むと、瞑想に近いサウナ室で時間に追われる事無く、スマートバンドの心拍数アラームで理想の出るタイミング知ることが出来るようになります。

つまり、サウナ室で「妄想」「雑念」「主観」「感情」を止め集中して毎回【整う】事が可能になります。

時計では測れないタイミング

そもそも、サウナ→水風呂→外気浴が整う為の必要なルーティーンです。

しかし、それぞれ整う為に必要な時間は人それぞれだと思います。

慣れてくると短時間では満足出来ないようになりますし、体調の優れない時は逆にいつも通りの時間では苦痛に感じられます。

色々なサウナ本に書かれている時間的な数字はあくまで目安。

整う為にあなたに最適なタイミングは、心拍数を目安にする事が医学的にみて正しいようです。

詳しい説明はこちらのバイブルに書いてありますのでサウナ初心者ならぜひ一度目を通してみて下さい👇

著:加藤 容崇。目からウロコ、一皮剥けた「みらどり」のバイブルです♪もう何十回も熟読し、オリジナルのアレンジも加えて忠実に実践しています!まだ医学的に解明されていない事も多いみたいですが、この本の通りに【ととのう】体験をする事は誰にでも出来るはずです。死ぬまでに一度は経験して欲しいととのうサウナの教科書です。
¥1,247 (2024/09/06 16:14時点 | Amazon調べ)

ちなみに、この本を忠実に再現して「みらどり」が実践し、見事本物の【整う体験】を記したのがこちらの記事です👇

関連記事

 みらどり 「ととのいました!」ととのうサウナの入り方とかけまして、熱心に修行をする僧侶とときます。そのこころは、どちらも「さとり(覚り・悟り)」が開けるでしょう♪ いのた  おいっ(  '-' )ノ)`-' )ペ[…]

ととのうサウナ

心拍アラーム

今回ご紹介するシャミオ マイバンド6は、アクティビティの設定で高心拍数通知アラームがあります。

これは、サウナ室を出るタイミングがあなたの通常心拍のおおよそ2倍になったら出るというサウナのバイブルに準じた方法。

あらかじめ設定した心拍数に到達すると、スマートバンドが振動して出ることを教えてくれます。

いちいち時間を気にして時計を見たり、今の心拍数がどのくらいかチラチラ確認しなくて済むのでとても重宝している機能です。

アクティビティをスタートしたら、あとは静かに目をつむり全身に感じる温度変化や汗が流れる感覚に集中する事が出来ます。

心を無にして脳疲労を消し去りましょう♪

水風呂を出るタイミング

続いて水風呂を出るタイミングです。

一般的には0.5〜2分程度と言われていますが、感覚だけで出るタイミングを決めると概ねベストタイミングより早くなります。

サウナで整うルーティンの中で、水風呂が最重要ポイント。

せっかくサウナで我慢したのに、水風呂をサラッと流してしまうのはもったいないです。

ここでリアルタイムの心拍数を確認し、平常時心拍に戻ってから出ると、その後の外気浴で高確率で【整いタイム】が訪れます。

ぜひ水風呂を出るタイミングを心拍数で決めてみて下さい。

今まで自分が気持ちいいと感じて水風呂を出ていた時間より、0.5〜1分程度長いと思いますよ。

ただし、水風呂の温度が「整う」のに最適な16〜17度以下の場合は、痛みを感じてしまうのと深部温度の低下が懸念されるので心拍数が戻る前に出ることも必要です。

目安としては、全身を血液が循環するのに大体1分程度かかるため、それを過ぎたら息を吐いた時「スースー」するのを感じてから上がって下さい。

サウナも水風呂も無理は禁物です。

その後スマートバンドアプリで、アクティビティの心拍数の推移を確認し、少しづつ調整していけばあなただけの理想の【整い方】が見つかるでしょう。

シャオミ Xiaomi Mi Band6購入

シャオミ マイバンド6

カタログ上では温度0℃~45℃、耐水性能は5ATM(水深50メートルで10分間の防水性能を保つ)がメーカー補償値。

サウナ室内の温度は低くても60度以上あると思いますので、どんなに空気の熱伝導率が低くても10分以上入っていると危険な温度になります。

ただ、色々なサイトに「自己責任で」と明記されていますが、1年以上サウナで使えているという口コミも多く見受けられたので

まぁなんとかなるっしょ♪

と安易な気持ちで購入♪

初回使用でいきなり暴走…。

やっちまいました(ー”ー;)。

「みらどり」が実際サウナで使用しているスマートウォッチです。取説にはサウナでの使用は補償対象外とあります。そのまま使って2、3回バグりましたが、濡れタオルを巻くだけで温度が45度以上に上がらなくなる(検証では38度以下)のでそれ以降不具合は発生していません。詳しくは「サウナでの使い方」記事をご参照下さい。
¥12,900 (2024/09/02 12:08時点 | Amazon調べ)

いきなり不具合

シャオミ マイバンド6裏側
スマートバンドの裏側

色々なサイトに購入機種マイバンド6の前モデル、マイバンド4やマイバンド5でのサウナでの使用実績がレポートされていたので、なんの不安も無くそのままサウナ室へ!

初めて使用したサウナ室は、室温90度で湿度30%。00と30分にオートロウリュで熱い蒸気が体に降りかかるというフィンランド式サウナでした。

あらかじめ取説を読み、サウナに最適なアクティビティ「ワークアウト フリーエクササイズ」をスタートさせいざサウナ室へ。

通常はスマートバンドの画面を横にフリックし、長押しで終了するのですが、10分の間に2度強制停止…。

初回使用で熱暴走?を見事経験する事が出来ました!

その後数回タオル無しでサウナに入るも、2回に1回はアクティビティが終了してしまいました。

タオルを巻く

かなり焦りましたが、初めて使うので???のまま帰宅後にもう一度サイト検索。

温度上昇で自動停止するスマートウォッチを濡れタオルで巻くと自動停止しなくなる、というのを発見しいざチャレンジ!

言われた通りに濡れタオルをスマートバンドに巻きつけて再挑戦。

熱暴走は止まりました💦

とりあえずこれで通常に動作確認出来たので、以降は濡れタオルを必ず巻いてサウナ室へ向かうようにしました。

しかし、一抹の不安が拭い去れないので赤外線で表面温度をはかれる非接触タイプの温度計を持参し温度測定をしてみました。

温度測定

スマートバンド温度測定
スマートバンドの表示面の温度測定(写真は自宅です)

熱暴走する事前提で、以前不具合が起きたサウナで裸で13分装着。

出てすぐにマイカゴに入れておいた温度計にてスマートバンドの表示面の温度をはかると…

Σ(゚ロ゚;)アッ!?58.9度!!!

これはヤバいですね。

続いて濡れタオルでスマートバンドを巻いて8分で36.2度。

さらに3ラウンド目は濡れタオル巻きで12分で36.6度

ラスト4セット目は心拍無視して実験の為15分入って37.2度でした。

90度前後の室温のサウナ室内で、実際に滞在する時間で38度以下をキープ出来れば安心ですね。

これ以降、念には念を入れて毎回水風呂の水でタオルを濡らして軽く絞り、スマートバンドを優しく包み込んでサウナに入っています。

心拍アラームが振動で出る時間を教えてくれるので、サウナ室内でスマートバンドを見る必要が無い為、特に不自由は感じておりません。

スマートバンドをタオルで包む

スマートバンドはタオルで包め!

サウナ室の温度や種類によっては、熱伝導率が異なるのでそのままつけても不具合が起きないのかもしれません。
しかし、ロウリュをしたり一時的にアツアツの蒸気がスマートバンドに届くようなサウナの場合は危険が危ないかもしれません笑。
心拍数アラームを設定しておけば、表示を見る必要が無いので濡れタオルで包む事を推奨致します。
「みらどり」は水風呂の水に浸して、硬く絞らずぐるぐると2、3回スマートバンドにタオルを巻ようにしてから不具合は起きておりません。室温90℃でオートロウリュの熱波をくらって15分までなら45℃には到達しませんでしたのでご参考まで♬

原因と対処法

ちなみに、タオルで包まなくても不具合が出ない方もいらっしゃるかもしれませんが、調べてみるとリチウム電池の劣化が懸念されるようです。

スマホなどに使われているリチウム電池も、熱に弱く電池寿命の劣化が進みます。

1年程度は使えるのかもしれませんが、なるべく電池のコンディションを良い状態でキープするなら、濡れタオルに包む事を推奨致します。

リチウムイオンの特性は、下記のように説明されています。

リチウムイオン電池の最高許容周囲温度は「45℃」と規定されている。日本国内の一般的な環境であれば45℃以上の周囲温度になることは考えられないが、直射日光の当たる自動車内への放置、入浴中の利用を想定すると、45℃を超過した危険温度になり得る。
電池の温度上昇は寿命の低下だけでなく、本体の電子回路や内部配線の絶縁劣化を引き起こす原因となり、異常発熱による発煙や発火、本体の変形などの不具合につながる。

引用元:電気設備の知識と技術HPより

マイバンド6の補償温度が45度に変更になったのは、このあたりに要因がありそうです。

ちなみに、入浴中の利用が危険なのは、サウナより熱伝導率が液体の方が圧倒的に高い為です。

45度のお風呂にスマートバンドを付けたまま入る場合には注意が必要です。

逆に、水風呂はなんら問題ありません。

不具合回避と電池寿命の劣化を防ぐためにも、スマートバンドでサウナ室に入る場合は水で濡らしたタオルで包む事が大切です♪

スマートフォンと比較

スマホとスマートバンド

そもそも、内部の基幹である半導体の耐熱温度は100度以下だそうです。

サーモグラフィで確認すると、夏場にスマートフォンで動画撮影をした場合には余裕で45度まで上がりますよね。

スマートバンドはスマホより格段に精密パーツが少ないですし、構造的に防水性能も申し分有りません。

もちろん、スマホの温度が過度に上がると熱暴走を起こしますので、今回「みらどり」のスマートバンドが不具合を起こしたのも納得がいきます。

故障…とまではいきませんでしたが、暴走すると正直焦りますよね。

あくまで「自己責任で…」の範疇は超えられませんが、実際に濡れタオルで包んだ時の温度は38度以下でしたので、安心してお使い頂けるのではないでしょうか?

スマートバンドの使い方

ワークアウト画面
引用元:Xiaomi Mi Band6 連携アプリ「Xiaomi Wear」より

では、サウナで使うための最低限の設定方法をご紹介致します。

マイバンド6になって、電池寿命が短くなりましたが、夜間の詳細な睡眠データの測定をオフにしたり、画面の明るさを下げる。

また、ストレス測定や、常時心拍測定を使わなければ1週間以上は電池が持ちます。

「みらどり」は基本的にサウナでの利用と、夜間の睡眠状態を知りたかったのでだいたい4日に1回充電する感じです。

ここでは最低限、サウナでの利用設定のみご紹介致しますので参考になさって下さい。

サウナに必要な設定

サウナで使用するのに、そのままだと誤作動を起こしたり画面がすぐにスリープに入ったりと使いにくいので最初にスマートバンドとスマホアプリで設定をします。

また、心拍数を目で見て確認するだけでも良いのですが、ワークアウトのフリーエクササイズを選択してサウナに入るのがおすすめです。

サウナ→水風呂→外気浴の1セットを測定し、アプリで心拍数の推移データを確認すれば「整った」時の状況が具体的に確認出来ると思います。

スマホアプリと連携しなくても使えますが、サウナのあとに睡眠測定まで行うと翌日には脳疲労が消えて、スッキリ過ごせるのも確認出来ますよ♪

色々な測定を行うと、当然電池の消耗は激しくなりますが、スマホと一緒に4日に一回充電する程度です(全ての測定をオフにすると10日くらいは持ちますが)。

せっかくのスマートバンド、上手に活用して生活の改善にもお役立て下さいませ♪

画面スリープ解除設定

画面を点灯するのに、デフォルトだと「画面タップ」が選択されていると思います。

しかし、これだとシャワーやタオルで誤作動を引き起こすので、設定の画面スリープ解除を、「画面スワイプ」に変更します。

下から上にスワイプ(なぞる)事で、スリープを解除し画面を表示出来るようにします。

画面スリープ解除設定

画面スリープ解除設定

表示画面を下から上にスワイプ(なぞる)します。
次に「設定」を選択。
続いて「画面スリープ解除」を選択。
「画面スワイプ」を選択して完了です。
戻るのは画面を左から右にスワイプです。

タッチパネル不具合解消

上記の設定を行っても、画面に水が付着しているとタッチパネルが反応しない事があります。

その対処法として、アプリから「持ち上げてスリープ解除」もオンに設定しておきましょう。

常時オンだと電池を消耗するので、サウナで使用時だけスマホアプリから設定すると良いと思います。

手首を持ち上げると画面がオンになるのですが、手首を素早く回す動作でもスリープ解除が可能になるので意外と便利♪

設定を忘れてサウナに入ると、スリープ解除が出来なくてイライラするのでぜひ一度お試しください♪

持ち上げてスリープ解除設定

持ち上げてスリープ解除設定

アプリからしか設定出来ないので、サウナに入る前にオンにしておきましょう。アプリ下の「デバイス」をクリック。持ち上げてスリープ解除を選択します。
続けて、持ち上げてスリープ解除を終日と設定すると、画面を操作しなくても手首をかえすだけで画面がオンになります。

画面消灯時間延長設定

デフォルトでは5秒で画面がスリープ(消灯)しますが、水風呂に入っている時など、水に濡れた状態だとスワイプで何度も表示させるのが面倒です。

そこで、サウナで測定する時だけでも画面消灯時間を最長の10秒に設定する事がおすすめです。

サウナ室の中では、あらかじめ出る目安となる心拍数を設定しおくと振動で伝えてくれるので画面を見ることはありません。

しかし、水風呂を出るタイミングを決める(平常時心拍数に戻ったら出る)のに心拍数を頻繁に見ると思います。

サウナ専用で普段使いしないのであれば、10秒のままで使っていても良いと思います。

画面消灯時間延長

自動画面オフ設定

表示画面を上から下にスワイプ。
設定を選択。
「自動画面オフ」を選択し
「10s(秒)」を設定します。

ワークアウト高心拍数通知設定

次に、ワークアウトの高心拍数通知を行います。

これを行うことで、「整う」サウナで重要なサウナを出る心拍数に達すると振動でスマートバンドが教えてくれるようになります。

これでサウナ室を出るタイミングをはかるために心拍数を気にしてちょこちょこスマートバンドを見る必要が無くなります。

思う存分サウナ室で「瞑想」し、頭を空っぽにして脳疲労を消し去ることが可能です♪

シャオミ Xiaomi Mi Band6を購入して、一番良かったと思う機能がこの高心拍数通知です!

高心拍数通知設定

高心拍数通知設定

左上から初期画面を下から上にスワイプ。
続いて「ワークアウト」を選択。
「フリーエクササイズ」を選択。初期設定では沢山の種類がありますが、スマホアプリと連動させて、「フリーエクササイズ」のみ表示させておくと楽です。
下の「設定マーク」を選択します。
「高心拍数通知」を選択。
平常時心拍数のおおよそ2倍を設定し、後で心拍数の推移データであなただけのサウナを出る「整い心拍数」を調整してみて下さい。

ワークアウト開始

ここまでの設定が終わったら、スマートバンドに濡れタオルを巻いてレッツサウナ♬

サウナに入る前に、ワークアウトのフリーエクササイズを選択しアクティビティスタート!

サウナ室では、何も見ず、何も考えず、ただただ「妄想」「雑念」「主観」「感情」を止め、ありのままの現実に集中しましょう。

先程設定した心拍数(平常時心拍数の約2倍+α)に達すると、振動でサウナから出ることをお知らせしてくれます。

その後水風呂で心拍数の推移を観察しながら、平常時の心拍数に戻ったら水風呂から上がって体の水分を良く拭きとります。

あとは「整う」瞬間が来るまで(約2分)無心で外気浴…。

ととのったぁ〜❤
整うイメージ花畑

となったら、気分が落ち着くまで休憩してから第2ラウンド突入です♬

フリーエクササイズスタート

フリーエクササイズ開始

前述の要領でワークアウトの「フリーエクササイズ」を選択。
「GO」を選択すると、3・2・1とカウントダウンしてスタート。
ワークアウト中は、電池節約の為に「連続モニタリング」を30分ごとにしてあっても、リアルタイムで記録し続けます。
心拍数で追うと、人によって異なりますがおおよそ1セット20〜30分。1セットごとに停止した方がわかりやすいので、終了するには画面を左から右にスワイプ。
「停止」ボタンを長押しで終了します。

心拍数の推移

フリーエクササイズを終了すると、そのデータは連携アプリ「Xiaomi Wear」(最新の更新で「Mi Fitness」に変更されています)や「Mi Fit」で見ることが出来ます。

Google Fit と連携する機能が必要な方は「Mi Fit」をお選び下さい。

「みらどり」はその必要がないので「Xiaomi Wear」(「Mi Fitness」)と連携しています。

取説通りに行えば、勝手に同期してくれますので、それほど手間はかからないと思います。

「みらどり」が過去に一番「ととのった」時の心拍数の推移がコチラです👇

整った時の心拍数推移グラフ

詳しくはコチラの記事をご参照下さいませ👇

関連記事

 みらどり 「ととのいました!」ととのうサウナの入り方とかけまして、熱心に修行をする僧侶とときます。そのこころは、どちらも「さとり(覚り・悟り)」が開けるでしょう♪ いのた  おいっ(  '-' )ノ)`-' )ペ[…]

ととのうサウナ

健康モニタリング設定

健康モニタリング設定
連携アプリ「Xiaomi Wear」(「Mi Fitness」)のプロフィール画面の下の「健康モニタリング」を設定します。

以上が具体的なサウナでのスマートバンドの使い方ですが、どうせなら日常の健康状態チェックと、サウナ後の睡眠の質の改善具合も確認してみませんか?

こちらはスマホアプリ「Xiaomi Wear」(「Mi Fitness」)での設定となりますが、一度連携すればあとは開いて確認するだけです。

電池の消耗は激しいですが1ヶ月程度モニタリングすると、どれほどサウナが精神的・肉体的な疲労回復に効果的かがご理解いただけると思います♬

サウナ室を出るタイミングを決める平常時心拍を割り出す事や、日常の睡眠の質、夜間の呼吸スコア・ストレスレベルのモニタリングも可能です。

特に呼吸スコアは、最近話題の血中酸素レベルのモニタリングに基づいており、睡眠中の呼吸の状態を示しています。

「みらどり」は、この睡眠モニタリングの結果、疲れている時は就寝前の飲酒を控えるようになりました…笑。

それほど顕著に飲酒は睡眠の質を落としてくれます!

せっかくサウナでととのって、さぞ上質な眠りだろうと期待してガッカリした経験が何度もあります💦。

連続モニタリング

健康モニタリング設定

ワークアウトを実行中は心拍数の連続モニタリングをしていますが、24時間行うと電池の消耗が激しくなります。

普段使いしないなら、最長の30分でも良いですし、日常の心拍数をあまり気にしないのであればオフでも良いと思います。

一応「みらどり」は自分の通常時心拍数を知るため最初の1ヶ月は1分。その後は30分に設定しています。

サウナ専用ならオフでもかまいません。

睡眠アシスタント検出

整い後の睡眠比較
スマートバンド6で計測した「みらどり」のリアルな睡眠比較。左が日常。右がサウナで整った日の夜。深い眠りが1.8倍になっています。

連続モニタリングを30分にしていても、睡眠時はモニタリング頻度を上げて正確なデータを取得します。

どうやって睡眠時を検出しているかは…謎ですが笑。

サウナに行った日の夜はとても睡眠の質は良いのですが、就寝前までお酒を飲むと…とても酷いです。

スマートバンドに誤魔化しはききませんね!

呼吸スコア(ベータ)

呼吸スコア比較
左から呼吸スコア99、97、92。深い眠りとの相関関係があります。

夜間の血中酸素レベルをモニタリングし、呼吸スコアを計算してくれます。

当然、電池の消耗はとても激しいです!!

オンにしようとすると、

「この機能をオンにすると、バッテリーの駆動時間に影響を与えます。続けてもよろしいですか?」

と、スマートバンドに脅されます(確認されます)…。

とりあえず数日間オンで測定してみましたが、常時呼吸スコアが90以上あったので今はオフで稼働しています。

ただ、サウナで整った日の夜は毎回呼吸スコア98〜99をマーク!

普段は92〜97なので、サウナは血中酸素レベルで健康に良いと感じています♬

ストレス終日モニタリング

一日中5分ごとにストレスレベルを測定する為、こちらも呼吸スコア同様「オン」にしようとすると、スマートバンドから警告を受けます笑。

よほど嫌なことがあったのでしょうね…苦笑。

基本的にはオフで使用していますが、仕事中どんな時にストレスを感じているのか…如実に表れますので自分を知るのに役立つかもしれません。

1ヶ月ほど面白半分で使用してみましたが、コレらを全てオンにするとじゃぶじゃぶ電池を食うので注意が必要です。

以上、サウナ以外でのスマートバンドの健康モニタリング設定と使い方です。

サウナに入る時に濡れタオルを巻いて使えば、電池劣化も防げるので長く使う事が出来ると思います。

ただし、上記モニタリングを多用するとリチウム電池の充放電サイクルが早くなるので寿命は短くなる事に注意が必要です。

シャオミ マイバンド6で確実に【整う】

 
みらどり
いかがでしたか?サウナで使うのに最適な「みらどり」愛用コスパ最強シャオミ マイバンド6の使用法をご紹介致しました。どのサイトにも自己責任で…とありますが、濡れタオルを巻けば本体温度の上昇は防げる事が分かったので安心して(自己責任で)お使い頂けると思います♬
いのた
(*థ౪థ)やっぱり「自己責任で」って入ってるね…しかも小さく笑。
しかしあれだね…お酒は控えたほうが良いという情報は知りたくなかったね!
みらどり
あ、はい…💦。自己責任で(:D)┓スミマセン!
お酒はさっ、体調が優れない時には睡眠の質を上げる為に飲酒を控えて、自然治癒力を最大化する事が大切だって心底わかったのよ。まぁ、我慢できずに1杯だけ飲んじゃうんだけどね笑。
いのた
d(*´Д`*)ゞソゥソゥ♪「酒は飲んでものまれるなっ」てね笑。サウナの健康効果が勝つか、お酒の健康効果が勝つか…それが問題だね♪
みらどり
d(*´Д`*)ゞソゥソゥ♪少量であれば「酒は百薬の長」ということわざもある事だし。
って、飲んべえ同士で都合のいい会話でどうもスミマセン
(´>∀<`)ゝ

スマートバンドを購入したら、1ヶ月程度は電池持ちを考えず週一回はサウナで「整い」健康モニタリングのデータを集めて欲しいと思います。

きっと納得の行く改善されたスコアを目の当たりにする事でしょう♪

サウナで整うと、心も体も癒やされます♪

ぜひスマートバンドと濡れタオルを腕に巻いて、本物の「整い」体験を味わって欲しいと思います。

世界中の人がサウナに入って整えば、優しい気持ちになって戦争なんてなくなるかもしれないと思う…

引用元:TV東京 ドラマ「サ道」第一話より

まさに今、瞑想にも近いこの圧倒的浮遊感・多幸感を一人でも多くの人に味わって頂きたいと切に願います!!

生きとし生けるものが幸せでありますように

world with no war

最後までお付き合いいただき誠にありがとうごあいました(:D)┓ペコリンチョ。

2022年4月にオープンした千葉県流山市おおたかの森「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」で、日本初のストーブ5機が一斉にオートロウリュする「ドラゴンサウナ」でスマートバンドを使用してきた詳細はコチラ👇

関連記事

 みらどり フィンランドが世界一幸福度が高いというのは有名なお話しですが、その一端にはサウナ発祥の地である事が深く関係していると信じて疑わない「みらどり」です!今回はそんな幸福度の高いサウナー特化型施設である千葉県流山市にでっ[…]

スパメッツァおおたか竜泉寺の湯イメージ画像

整うサウナの入り方はこちらの記事をご参照下さい👇

関連記事

 みらどり 「ととのいました!」ととのうサウナの入り方とかけまして、熱心に修行をする僧侶とときます。そのこころは、どちらも「さとり(覚り・悟り)」が開けるでしょう♪ いのた  おいっ(  '-' )ノ)`-' )ペ[…]

ととのうサウナ
「みらどり」が実際サウナで使用しているスマートウォッチです。取説にはサウナでの使用は補償対象外とあります。そのまま使って2、3回バグりましたが、濡れタオルを巻くだけで温度が45度以上に上がらなくなる(検証では38度以下)のでそれ以降不具合は発生していません。詳しくは「サウナでの使い方」記事をご参照下さい。
¥12,900 (2024/09/02 12:08時点 | Amazon調べ)
著:加藤 容崇。目からウロコ、一皮剥けた「みらどり」のバイブルです♪もう何十回も熟読し、オリジナルのアレンジも加えて忠実に実践しています!まだ医学的に解明されていない事も多いみたいですが、この本の通りに【ととのう】体験をする事は誰にでも出来るはずです。死ぬまでに一度は経験して欲しいととのうサウナの教科書です。
¥1,247 (2024/09/06 16:14時点 | Amazon調べ)
著:アルボムッレ・スマナサーラ。この書籍で紹介しているヴィパッサナー瞑想は、「医者が教えるサウナの教科書」に出てくるDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)とCEN(セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク)に通じる所があると思います。妄想・雑念・主観・感情などで忙しい脳の電源を切る。その瞑想法を手軽に体験するのに、ととのうサウナの環境はとても実践しやすいと思います♪
¥1,954 (2024/09/03 13:49時点 | Amazon調べ)

当サイトはリンクフリーです

当サイトは管理人の許可なくリンクを張って頂いてもOKです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ問題ございません。あなたのサイト運営のお役に立てれば幸いです♪