何故支払い方法を伝えなければならないのか?
そもそも何故キャッシュレス決済はお会計の際にレジの店員さんに伝えなければいけないのか?
結論から言えば、レジ側でどこのキャッシュレス事業者のサービスを利用するか予め選択するボタンを押さなければならないからです。
最近ではセルフレジ化が進んできており、コンビニやスーパーでも自分でレジ操作をする事があると思いますが、表示画面で支払い区分を選択するボタンがあるのでわかると思います。
自動振り分けされない事が原因
QRコード決済はPOSレジでバーコード(QRコード)を読み込めば自動的に振り分けられるので意外とスマートです(「みらどり」の務めているレジ端末だけかもしれませんが)。
最近はレジ担当のスタッフも各種決済方法に慣れてきているので、スマホの画面(QRコードが表示された画面)を差し出せば一言も発せずともスキャンして読み込んでくれるようになってきました。
※QRコード決済でも自動振り分けされない、後付けの読み取り機が増えてきているようです。POSレジのスキャナーで読み取る場合は問題ないようですが、スマホ画面を自分で読み取り端末に伏せて読み込ませる場合(後付け)は電子マネー同様、レジスタッフに伝える必要がありますのでご注意下さい。
クレジットカードは端末にカードを読み込めば自動的に振り分けられますが、電子マネーはあらかじめキャッシュレス事業者を選ぶ必要があるからです。
自動販売機の電子マネー決済
自動販売機で電子マネーを利用する際も、あらかじめどの電子マネーを利用するかボタンで選択するのと同じです。
これをやらないと、2つ以上入れてある電子マネーのどれを使うか判断出来ない事がその理由だと思います。
よって、せっかくの非接触決済なのに飛沫を飛ばして?レジスタッフとやり取りをしなければならないのです。
このやり取りが不要になれば、間違いなくネット通信の必要の無い【電子マネー】決済が最速だと言い切れます♫
キャッシュレス事業者が多すぎる
主な支払い方法には現金、クレジットカード、QRコード決済、電子マネーがあるのですが、キャッシュレス事業者を選択するQRコード決済と電子マネーには実に多くのサービスがあります。
QRコード決済:PayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、楽天ペイ、メルペイ、au PAY(エーユーペイ)、ゆうちょPay、ファミペイ…など
電子マネー:nanaco(ナナコ)、iD(アイディ)、QUICPay(クイックペイ)、楽天Edy(ラクテンエディ)、Suica(スイカ)、PASMO(パスモ)、WAON(ワオン)…など
これらをレジで素早く選択する店員さんはさぞかし大変な事でしょう…。
ちなみにSuica(スイカ)、PASMO(パスモ)はレジでは交通系電子マネーとして共通なので、交通系ですね?と聞き返せれる事がありますが問題ありません。
そう言う「みらどり」も、現役の小売店店長なのでこの苦労は経験済みです。パートさんに説明するのに毎回苦労しています。
そこでお店側もお客さまもお会計の際に一番スムーズな方法を考えてみました!
お店側も顧客側も一番スマートな支払い方法とは
上記画像は2019年に株式会社ジェーシービーの行った「現金、クレジットカード、非接触型(電子マネー)、QRコード(QUICPay)の4つの決済方法に関して、決済速度に関する実証実験の結果です。
グラフ横の数値は各決済方法を用いた場合の決済時間の最小値・最大値を示しており「レジ担当者の金額口頭提示」から「商品・レシートのお渡し」までを一会計として計測したそうです。
実際レジで会計処理をしている「みらどり」の体感的にもおおよそデータ通りだと感じています。
現金は遅い
現金は端数を小銭で支払おうとすると特に時間が掛かりますよね。支払い方法を伝える必要はありませんが、釣り銭の受け渡しはレジスタッフの負担も大きいです。
また、人がやることですので誤差の原因も現金会計が一番多いという問題があります。
QRコードは通信が不安定
QRコード決済はとにかくQRコードを読み込まない!
スマホの液晶の明るさに起因する事が多く、電池寿命を伸ばすため暗く設定されているとまずスキャン出来ません(最近は自動で照度が上がるアプリもあります)。
誰が悪いわけではありませんが、お互いイラッとしているのがわかります…。
各種還元キャンペーンがありますが、それも複雑で上級者向けのキャッスレス決済だと感じるのは「みらどり」だけでしょうか?
サインが面倒なクレジットカード
クレジットカードは意外と早い時もありますが、暗証番号入力やサインの手間と、お客さまが操作する端末がお店ごとに異なるのでカードを通すのに手こずると遅くなる印象です。
レジ側でカード会社を選ばなくて良いので、レジスタッフの負担は少ない。ただし、衛生面では現金の次に悪いと感じます。
ただし、最近では「VISAタッチ」などの暗証番号やサイン不要のクレジットカードによるスマート決済の普及に取り組んでおります。
VASAカードの更新のタイミングで、自動的にVISAタッチ対応のクレジットカードに切り替わっているので気がついた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、現状まだまだ普及が進んでおらず、小売店側のVISAタッチ対応端末やシステム上の問題で使える店舗が限られています。
クレジットカードが使える店舗すべてが「VISAタッチ」対応になれば、決済事業者を伝えなくて良いので最強のスマート決済が実現するかもしれませんね。
現状最速の電子マネー
最後に電子マネーですが、とにかく早いですね。
中には非接触端末にカードやスマホを予め置いているお客さまがいらっしゃると、レジ操作して事業者を押した1秒後に処理が終わってレシートが排出され驚く事があります。
とにかく処理のスピードはピカイチです!
唯一ご利用の事業者名の聞き取りと、レジでの選択に手間がかかる事が欠点です。
また、電子マネーでもカード型だとお財布からカードを出して(複数枚あると探すのにも時間が掛かる)お会計処理をしている間待ち、ふたたびカートをお財布にしまう…。
これはクレジットカードにも言える事ですが、このタイムラグがお店側、顧客側どちらの立場の時でもとてもムズムズします。
という事で、やはり一番スマートなのはスマホで使えるモバイルタイプの電子マネーが最強だという結論に至りました♫
QRコード決済のように、スマホの電源が切れてもしばらくは使うことが出来るのと、そもそもスマホを立ち上げずともかざすだけで支払いが可能です(おサイフケータイの場合)。
注意:Android(アンドロイド)スマホのおサイフケータイとiPhone(アイフォン)スマホのApple Pay(アップルペイ)は仕様が異なります。アイフォンは電源を立ち上げその都度セキュリティ認証が必要で、電源オフや電池切れでは使えません。
言葉は要らない?!見せるだけでも通じる各社ロゴマーク
いよいよ本題です!
令和を生きる現代人の【粋でいなせ(気の利いた)】なレジでのお会計の伝え方&言い方は
レジ店員さんにロゴマーク入のスマホをスッと差し出し「○○で」と軽く伝える!!
これなら、
ん?
…のような聞き間違いも無く、レジ側お客さま側双方でスムーズにお会計がススメられます。
マスク生活でお互い言い難い、聞き取り難くても、電子マネーロゴを見せながら伝ればどこでも通用すると思います。
たったこれだけの事ですが、年配のレジ店員の多い店舗ではとても効果的。
「みらどり」も最近は目も耳も悪くなってきましたが、ロゴを提示して頂けるととても助かります。
電子マネー事業者ロゴを貼るだけ
やることは、スマホの裏側に普段メインで利用している電子マネー事業者のマークを貼るだけ!
プリントアウトしたロゴを、直接スマホに両面テープで貼っても良いし、手帳型のスマホカバーの名刺入れに差し込んでも良いし、背面クリアのスマホカバーならそこに差し込むだけで完成です。
Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)などの交通系ロゴや、Edy(エディ)やiD(アイディ)、QUICPay(クイックペイ)などの主要な電子マネーロゴはレジスタッフなら絶対に通じるはずです。
レジの店員さんが若ければ【ロゴマーク】を見せるだけで十分通じると思いますが、一応礼儀として電子マネー事業者名も軽く(聞き難くても大丈夫)言いましょう。
顔パスならぬロゴパス(๑•̀ㅂ•́)و✧
行きつけのお店なら一言も発す事無く、すました顔でスマホのロゴマークを見せれば超スムーズにお会計がこなせるはずです。
たったこれだけでレジでの不毛なやりとりが軽減出来ると思います。
レジスタッフもお客さまもストレス無くウィンウィンの関係でお会計を済ませる事が出来ますよね。
ちなみに余談ですが「みらどり」は、若かりし頃ガソリンスタンドで、
と言うのが妙に恥ずかしくてセルフスタンドの普及をとても喜んだシャイな男です笑
一日も早い【電子マネー】利用率アップと同時に、ロゴマークを掲示するスマートな支払い方法の普及を切望しつつ自称【粋でいなせな電子マネー決済普及委員会会長】を名乗りたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧!
さぁ全国の小売業に従事するレジ担当の皆様、今こそ立ち上がりましょう!!ぜひともこの活動?!にご支援いただき、この記事の拡散にご協力下さいませ笑
一番スマートな電子マネー
電子マネーの中でも、一番スマートにお会計を済ませる事が出来るのはクレジットカードと同様に料金後払い型のクイックペイ(QUICPay)とアイディ(iD)です。
ちなみにスマートな電子マネー決済にも落とし穴がございます…。
それはレジでお会計の際に、うっかり八兵衛のチャージ金額不足で後ろに並んでいるお客さまを待たせてしまう事。
もの凄く恥ずかしい思いをする可能性があるという事です。
この場合、横にずれてその場でチャージするお客さまと、足りない分は現金で…というお客さまに別れますが、どちらもレジ決済に掛かる時間は跳ね上がります。
スマートとは程遠い「野暮なうっかりさん」になってしまうので十分注意が必要です笑
まぁ、このあたりは使い慣れるとチャージ忘れも起こらないのでしょうし、オートチャージを利用すれば解決します。
しかし、より完璧を求めるなら電子マネーの中でポストペイ型(後払い)が設定出来るの表題のQUICPay(クイックペイ)とiD(アイディ)が一番スマートと言えるでしょう。
連携したクレジットカード利用となる為、1回の利用上限があってもチャージ不足は起こりにくいと思います。
小売店の形態にもよるのでしょうけれど、2021年現在「みらどり」の務める店舗では圧倒的にこの2つの利用率が高いと感じています。
使えるお店が多いのもその理由の1つですが、電子マネーがスタートした当初から力を入れてきた事と、チャージ不要の使い勝手の良さが利用者を増やし続けた要因だと思います。
時は金なり、時間は有限!
【ちなみにいつもニコニコ現金払いの人】と【粋でいなせなキャッシュレス払いの人】を比較した場合、お会計の際にかかる時間を考慮すると現金払いの人は年間約3時間もロス(損)しているそうです。
無駄な時間を削減すれば、消費者側も小売店側もウィンウィンの関係が築けます♪
【現金からキャッシュレスに変えるだけで、自由に使える時間が年間約3時間増加!?】
実験で明らかになった現金とキャッシュレスの決済速度の差をもとに、実生活に関連する試算をしたところ、普段の買い物で決済方法を完全にキャッシュレスへ移行すると、自由に使える時間が年間約3時間増加する(※6)ことが判明しました。日常生活において、少しずつ現金からキャッシュレスに移行するだけでも、自由に使える時間の増加につながりそうです。
※6以下の計算式に基づいて算出現金とキャッシュレス決済速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)(※7)×365日=9,928秒→2.8時間≒3時間)(本実証実験に伴い全国の20代~60代男女の1日あたりの平均買物回数を調査、1.65回≒1.7回※7本実証実験に伴い全国の20代~60代男女の1日あたりの平均買物回数を調査、1.65回≒1.7回
引用元:JCBホームページ 決済速度に関する実証実験結果(2019)より
たかが3時間、されど3時間。どんな生き物でも時間は平等に過ぎていきます。無駄な時間の節約は、お金には変えられない価値がある!まさにプライスレス笑
また小売店店長の「みらどり」的には、従業員の負担が減ることも無視出来ません。いや、むしろ自分でレジに入る事もあるのでこのデータはとても重要です。
消費者全てがキャッシュレスで支払いをすると、銀行への入金や両替に掛かる時間や手数料も削減されるため、このデータ以上の削減に繋がると考えます。
【キャッシュレス導入で、1店舗(※8)あたりの労働時間は一日約4時間減少!?】
実生活に関連する試算に続いて、従業員の労働問題など社会的な観点では、以下のような可能性があることが明らかになりました。
前述の現金とキャッシュレスの決済速度の差をもとに、会計(レジ)担当者の労働量について試算したところ、1日の会計(レジ)業務において、消費者の半数がキャッシュレスで支払いをすると、従業員1人あたりの労働時間は約2時間減少。消費者全てがキャッシュレスで支払いをすると、労働時間は約4時間減少(※9)することが判明しました。キャッシュレスの導入によって、従業員の労働量削減や人員不足の解消にも役立ちそうです。
※8コンビニエンスストアの1日の来店数をもとに試算
※9以下の計算式に基づいて算出
引用元:JCBホームページ 決済速度に関する実証実験結果(2019)より
1日のコンビニエンスストア来店数(848人、日本フランチャイズチェーン協会より)×現金とキャッシュレスの決済速度の差(16秒)=13,568秒→3.8時間≒4時間
さらにお店側と顧客側双方のお会計時の無駄な時間を削減すると、国民一人あたりの時間的価値が年間12000円相当生まれるそうです。
政府がキャッシュレス化を推進する理由もわかりますね。
【完全キャッシュレスへの移行で創出される時間は、1人あたり年間約12,000円相当の価値!?】
最後に、日本経済にどのような影響があるのかについて試算したところ、消費者が現金払いを続けると、日本全体では1日約22億円分、年間で約8000億円分の時間をロス(※10)していることがわかりました。 決済手段を完全にキャッシュレスへ移行することによって、時間が創出され、労働に充てた場合1人あたり年間約12,000円相当の価値となる可能性があります(※11)。
※10以下の計算式に基づいて算出日本の就業者数(6747万人、労働力調査より)×現金とキャッシュレスの決済速度の差(16秒)×日本人の1日あたりの平均買物回数(1.7回)×2(消費者側、店舗側のロス)=36.7億秒→101.9万時間≒100万時間。日本人の平均給与(420万円、民間給与実態統計調査より)時給換算 → 4200000÷245(※7)÷8=2143円≒2150円。1日の損失額 → 100万時間×2150円=21.5億≒22億
※11以下の計算式に基づいて算出。8000億円÷6747万人=11,902円≒12,000円】
引用元:JCBホームページ 決済速度に関する実証実験結果(2019)より
おサイフケータイ対応のスマホがあれば、今からでも間に合います!
日本経済の為にも【粋でいなせな電子マネー決済普及】をご一緒に目指しましょう笑!!
レジ会計時に電子マネーで支払う際のスマートな言い方&伝え方【まとめ】
なにはともあれ、レジでのお支払いの際のスマートな言い方&伝え方をまとめると
- お財布を開けてカードを探す必要のないスマホ(モバイル)電子マネーを使う
- メインで利用する電子マネーのブランドロゴマークをスマホの裏に貼っておく
- そのロゴをレジスタッフに見せながら「○○マネーで」と軽く伝える
- 電源オフでも使えるAndroidスマホのおサイフケータイを端末にかざす(置いておけば秒速決済)
- 残高不足の心配不要、チャージの要らないiD(アイディ)かQUICPay(クイックペイ)だとかなりスマート!
最近では〇〇ペイのQRコード決済の場合、コンビニなどではPOSレジのスキャナーでスマホのバーコードを読み込むだけなのでスマホを差し出すだけで何も言わなくても精算が出来るようになっている事も付け加えておきます。
ただしPOSレジの設置されていない店舗の場合は、スマホでQRコードを読み込み自身で支払額を入力する手間がスマートとは言い難く極端に精算が遅くなるという事には注意が必要です。
という事で、2021年現在スマホ(モバイル)電子マネーが最強!という結論で締めくくりたいと思いいます。
これであなたも【粋でいなせな大人のキャッシュレス決済の達人】です笑
日本経済の為にも、【電子マネー】利用率アップと、ロゴマークを掲示するスマートな支払い方法の普及を切望する【粋でいなせな電子マネー決済普及委員会】にご参加下さい!
入会金年会費は一切無料です!この活動?!にご支援いただける小売業に従事するレジ担当者様がいらっしゃいましたら、ぜひともこの記事の拡散にご協力下さいませ笑
最近耳が遠くなってきた小売店店長からの切なる願いですm(。>__<。)m
最後までお読み頂きありがとうございました!
(:D)┓ペコリンチョ
スマホ料金最安値?!条件が合えば、一人あたりの月額料金はガラケーより安くなるカモ♪👇
アイキャッチ・記事内画像出典:イオンモバイルHPより みらどり まず始めに、この記事を書いているのは2021年8月です(この時点の月額基本料は1980円(税込2178円)。タイトルの「スマホ代が家族3人で一ヶ月1580円...」は[…]