【藍藻・海藻・藻塩】鮎の塩焼きはソルトが決め手!塩と炭火のこだわり絶品レシピ

鮎の塩焼きは藻塩で決まり
 
みらどり
鮎の塩焼きに使う塩にこだわりはありますか?「みらどり」は、20年かけて色々な塩を試してきましたが、たどり着いたのが藻塩です。藍類(らんそう)を主食にする鮎だからこそ、海(かいそう)成分の含まれた塩(もしお)と相性が良かったのよ♪
いのた
も…?もじお??なんだソレ?塩なんてしょっぱいだけでどれも同じじゃないのか?
みらどり
まぁ、イノ舌の「いのた」にはわからないかもしれないけど笑。塩といっても、「精製塩」である食卓塩・クッキングソルトや、「天然・自然塩」と呼ばれる海塩・岩塩・湖塩、さらには「再生加工塩」である伯方の塩や瀬戸のほんじおなんかがあるからね。
いのた
むむむ(¯―¯٥)。たかが塩なのに、また小難しい話になってきたな笑。で、結論は「もしおが一番美味しかった!」でいいのかな?。
みらどり
いや、その通りなんだけど…。それだと記事にならないから…いや、小学生の感想文じゃあるまいし…いやいや、説得力がなさすぎて…そもそもGoogle先生に評価されないもの…。
いのた
本音でたぁ〜ꉂ(ˊᗜˋ*)!だけにしょっぱい男だな「みらどり」笑。そんな事だから、いつまでたっても弱小ブログから抜け出せないのよ。って、そんなどうでも良い話は置いといて、さっさと本題いっちゃって〜♪
みらどり
あ…はい。

塩焼きは塩が命

鮎炭火焼と藻塩画像
鮎炭火焼きと藻塩画像。藻塩は軽くふりかけ、焼き上がり後に塩味(えんみ)が足りないと感じたら、お皿に藻塩を盛り付けて「つけ塩」して食べるのがオススメです♬

鮎の塩焼きというと、釣りたて新鮮な鮎さえ手に入れば塩を振って焼くだけの簡単なお料理です。

しかし、シンプルだからこそ唯一の調味料である「塩」にこだわらないと、なんだか味気ない普通の塩焼きになってしまうのです。

目指すは高級料亭で出される一匹3000円の味!

数十種類の塩を鮎に振って焼きまくり、

コレだっ( *˙ω˙*)و グッ!

と感じたのが「藻塩」でした♪

ご家庭でも、藻塩を使うだけで味に深みのある美味しい鮎の塩焼きが楽しめますので、ぜひ一度お試しください♪

新鮮な鮎の持ち帰り方はこちらの記事をご参照下さい👇

関連記事

 みらどり 釣りたての新鮮な鮎なのに、いざ調理しようとしたら腹が裂けたり身がゆるくなったりしていた事はありませんか?特に鮎は足が速いので、締め方が悪く苦悶死した場合に腐敗のスピードが早くなるのが原因です。 わんだまん […]

塩冷水で締めた鮎

口当たりまろやか♬

鮎の塩焼き「つけ塩」
鮎の塩焼き。塩味(えんみ)が足りなければ、藻塩の味わいを直接感じられるつけ塩がオススメです♬

ちなみに、焼き塩やあら塩、岩塩などの天然塩でも少し塩を振りすぎると強めの塩味(えんみ)で塩辛くなります。

しかし、藻塩だと焼き上がりが白くなるくらい掛けても、ぜんぜん辛味を感じません♬

藻塩だけ舐めても、

まいぅ〜ꉂ(ˊᗜˋ*)

と感じるくらいですから、当然と言えば当然かもしれませんね!

塩の種類

塩の種類
塩の種類。

塩の味なんてどれも同じ…と若い頃は思っておりました。

しかし、味覚が成長するにつれ「美味しい塩」「辛いだけの塩」くらいの区別はつくようになりました。

スーパーに行くと、数多くの塩が陳列されており、全てを味比べすることは出来ませんが種類ごとの特徴は下記の通りとなります。

産地が違うだけで、製法が同じであればそれほど違いは無いと思いますので、ご自身の舌でお試しいただく場合はご参考になさってみてください。

精製塩

「THE塩」と言ったらコレ。

食塩やクッキングソルトとして売られている、一番お求めやすいただの塩になります笑。

海水を電気分解して作られているので、低コストで大量生産が可能。

海水に含まれるミネラルなどの不純物?が除去され、塩化ナトリウム99.5%以上の純度の高い「塩(精製塩)」です(食塩は99%以上)。

塩化ナトリウム本来のしょっぱさ99%なので、口当たりが尖った感じの塩辛い味がします。

水にすぐ溶ける…性質を持つので、舐めてすぐに、

塩からっ(。>﹏<)!

と感じるのが精製塩の特徴です。

鮎の塩焼きには…適さないと感じます。

再生加工塩

赤穂の天塩(やきしおとあら塩)
赤穂の天塩(やきしおとあら塩)。どちらも再生加工塩ですが、高温焼成したものがサラサラのやきしおです。

すでに塩となったモノを再度溶かし、「にがり」「ミネラル」を添加したのが再生加工塩と呼ばれます。

人工的にミネラルなどの成分をバランスよく配合するので、塩辛いだけでなく深みのある味に調整されています。

有名なところでは、「赤穂の天塩」「伯方の塩」「瀬戸のほんじお」がコレにあたります。

塩焼きに使うと、塩の粗さのせいかイマイチ…でした。

「みらどり」は、燻製や一夜干しを作る際に再生加工塩を使うのですが、塩味(えんみ)だけでなくうまみも魚にのるように感じています。

干物作りの塩水はあら塩が最適です!

シーズニングソルト

各種スパイス入のシーズニングソルト
各種スパイス入のシーズニングソルト。

シーズニングソルトとは、塩をベースに各種のハーブやスパイスを配合した調味料塩です。

「みらどり」も愛用しているクレイジーソルトなどがこれにあたります。

肉料理や、野菜料理に使うと、クレソルだけで数種類の調味料を入れたレストランの味に化けます♪

ただし、鮎で使うには少しクセが強く、せっかくの香りを飛ばしてしまうので鮎の塩焼きには適しません。

スパイスや香りを乗せる燻製作りや、料理の味を整えるのに使う調味料がシーズニングソルトです。

にんにくベースのハーブ調味料の決定版!コレ1本で、ガーリック・オニオン・ブラックペッパー・セロリシード・タイム・オレガノ入り。いつものお料理がパンチのきいた味に大変身します♫

天然・自然塩

天然塩の藻塩画像
天然塩の藻塩。淡いベージュ色が海藻成分(うまみ)の証です♬

精製塩や再生加工塩以外を「天然塩・自然塩」と呼びます。

その種類はとても多く、今回鮎の塩焼きに使用している「海人の藻塩」も天然塩に分類されます。

本来、海水・湖水、岩塩などに含まれている 豊富なミネラル(塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム)が含まれているので、甘み・旨味・苦味などの深い味わいが特徴です。

また、天日干しや釜で煮詰めたりと製法によっても種類が別れます。

天然塩の種類はとても多いのですが、一般的にはどれも「やわらかな塩味(えんみ)」に感じます。

含まれている塩分やミネラルの配合によって味に違いがあるのですが、塩気が強い岩塩より、マイルドな海水塩が塩焼きにはあっているのだと思います♬

藻塩

ホンダワラと瀬戸内海
引用元:海人の藻塩公式HPより
美しい瀬戸内海と海藻の国産ホンダワラを干したもの。

天然塩の一種である藻塩は、海水塩を作る際に「ホンダワラ」などの海藻を浸し、海藻成分を配合した塩になります。

海水と海藻のうま味が凝縮した、尖りのない、まろやかな口あたりが特徴です。

藻塩で焼いた鮎の塩焼きは、噛むほどに味わい深い極上の風味を醸し出します♬

普段あまり料理のことに疎いバカ舌の「みらどり」でも、ハッキリと違いがわかるのでホンモノだと思いますよ笑。

【藍(らんそう)・海(かいそう)・塩(もしお)】の共通点から、鮎の塩焼きに最適なのは一度食べたら納得いくはずです♪

鮎に最適な藻塩

鮎と藻塩画像
鮎と藻塩画像。

石に付着する藍類(らんそう)を主食にする鮎だからこそ、海(かいそう)成分の含まれた塩(もしお)と相性が良いのは言葉遊びだけではありません♪

上品な鮎の香りを消すことなく、93.7%の優しい塩味(えんみ)で、鮎のうまみを引き立てる「まろやかな味」が特徴です!

藻塩だけでお酒が飲める♬

…という話を聞いても納得の美味しさです。

焼く前に塩を振る際は、少し多いかな?と思うくらいかけてた方が藻塩の風味が生かされます。

焼いた後に白く浮いた塩を、軽く払うくらいの方が塩味がしっかり鮎に乗るのでちょうど良くなります。

日本の塩作りの原点

海人の藻塩
海人の藻塩 土器 250g。藻塩の保存に最適な、古墳時代の製塩に使われていた製塩土器をイメージした素焼きの土器付きです♬

温暖な気候に恵まれた瀬戸内では、古墳時代から日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」が行われていたそうです。

海藻成分が抽出された淡いベージュ色の藻塩は、他の塩には無いうま味が凝縮した尖りのないまろやかな口当たりが最大の特徴。

鮎の塩焼きに最適な塩を求めて数十種類の塩を試した結果、藻塩にたどり着いたのは偶然では無いと思います♪

最初に土器付きを購入すれば、陶器自体が中の水分を吸ってくれるので塩が固まり難く、サラサラの状態で保存出来ます。

塩壺を購入しても良いお値段しますので、セットで購入した方が断然お得だと思います♬

栄養満点の健康塩

健康塩「藻塩」
引用元:海人の藻塩公式HPより
おにぎり・焼き魚(さわら)・卵焼き・酢の物・キャロットラペ・塩ゆで野菜、日常使いの塩を藻塩に変えるだけで塩分を控えバランスの良いミネラルが摂取出来ます!

また、美味しさだけではないのも藻塩をオススメする理由の1つです。

藻塩は天然の健康食品!
藻塩のベージュ色は、自然の恵みの証。海藻の成分のひとつであるヨードをはじめ、カルシウム、カリウム、マグネシウムなど、海藻に溶け込んだミネラルを豊富に含んでいます。塩分濃度が低いため、成人病の原因のひとつとしてあげられるナトリウムの過剰摂取も抑制してくれます。

引用元:藻塩の会HP 「藻塩とは」より

精製塩とくらべ、各種ミネラルがバランス良く含まれている天然塩が体に良い事は知っておりましたが、海藻成分もプラスされた藻塩の健康効果は特に優れているようです。

日常の塩を全て藻塩にするにはコストがかかりますが、せめて大好きな鮎の塩焼きにだけは贅沢に使いたいと思います♬

鮎は炭火焼きが理想

鮎の炭火焼画像
鮎の炭火焼き画像。

新鮮な鮎を釣ってきて、最高の調味料「藻塩」を用意したら…あとは焼くだけ!

藻塩を振れば、家庭用の魚焼きグリルやフィッシュロースターでも十分美味しく焼けますが、時間があったら試してほしいのが炭火焼きです。

キャンプ場や川原にバーベキューに行かなくても、ご自宅で楽しめる「串焼きろばた」で手軽に炭火焼きを楽しんでみてはいかがでしょうか?

じゅうじゅうと鮎の焼ける音と香り…。

お酒を片手に、じっくり時間をかけて鮎を焼くのもアフターフィッシングの醍醐味です!

興味のある方は、こちらの記事をご参照下さいませ👇

関連記事

みらどり 今回は「みらどり」が20年以上愛用している、キンカ「串焼きろばたコンロ」で焼く「釣りたての鮮魚」の炭火焼きをご紹介致します♬ いのた いいねいいねぇ!!釣った魚を家庭用のコンロやグリルで焼いても釣りたてなら美味しいけ[…]

ビールと炭火焼

藻塩で焼いてみな、飛ぶぞ!

藻塩で鮎の炭火焼き
藻塩で鮎の炭火焼き。表面に白い灰がうっすらかぶった状態を「熾き(オキ)」といい、この状態からが本番です。
 
みらどり
いかがでしたか?釣りたて新鮮な鮎が手に入ったら、ぜひお試し頂きたい藻塩のご紹介でした♪
いのた
まぁ、どんな鮎でも釣りたて新鮮ならうまいけどなっ♪
みらどり
まぁ、そうとも言うけどね💦。でも、精製塩と比べると格段に味がまろやかになるから、マジで美味しくなるんだって!いのたも一度は食べてみなって。日本酒のあてしてみな、飛ぶぞ!
いのた
飛びます飛びますっ♪日本酒にあうと言われたら、やらないわけにはいかないね!よしっ「みらどり」釣ってきて!!
 
みらどり
別にいいけど、一匹1000円ねっ!
いのた
工エエェェ(´д`)ェェエエ工…やっぱりしょっぱい男だな笑!

藻を食べて育つ鮎の塩焼きは、藻の成分がたっぷり含まれている藻塩で焼くのが最上級!

ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

最後までお付き合い頂きありがとうございました♬
(:D)┓ペコリンチョ

撮影裏話

ちなみに、表題の鮎の塩焼きの写真を撮影するのに「葉しょうが」を使ったのですが…。

当初は「矢生姜(はじかみ)」を使おうと思ったのですが、炭に火を熾した後で無いことに気が付き、大急ぎで買いに行きました💦。

近隣のスーパーには売っておらず、店員さんに聞いても分からない…

しょうがねぇなぁ〜(*థ౪థ)

と言ったとか、言わないとか。

結局「業務スーパー」に「はじかみ」と「葉しょうが」がありました。

ちゃんちゃん♬

この記事で「みらどり」が愛用しているグッヅはこちら👇

健康塩「海人の藻塩」です♬鮎の塩焼きにコレを使うと、海水と海藻成分の凝縮されたうまみ、甘みがプラスされ噛むごとに美味しさが溢れ出してくるようです!騙されたと思って一度試して欲しい特別な天然塩です♬
「みらどり」が20年以上愛用しているご自宅でアウトドア気分の味わえる串焼きろばたコンロです。今使っている小は、だいぶ中央の珪藻土がひび割れてきましたが未だ現役です!最近は魚が沢山釣れるうになったので、新たに14匹焼けるこちらの大も購入しました(小は8匹)。これで死ぬまで楽しめます?!
写真撮影で使用している天然石のプレートです。真っ平らなので普段使いとしては難ありですが、食材が映える事間違いなし♪また、口コミのように「洗い難い」「粉が出る」「形が不揃い」というのは天然素材なので致し方ありません。それほど高くも無いので、そこを納得の上購入するなら問題はないかと思います♪類似商品が100均やニトリにもあるようですが、サイズ感が合えば確認して買えるのでアリだと思います。

当サイトはリンクフリーです

当サイトは管理人の許可なくリンクを張って頂いてもOKです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ問題ございません。あなたのサイト運営のお役に立てれば幸いです♪